2017年 12月 16日
先日のm-1グランプリで、2年連続で2位になった和牛のツッコミの川西クン。 今年は優勝を決めるという思いを抱いていきたが、この一年は漫才が楽しくなかったそうな。 その反省を踏まえ、 「『(グランプリを)とらなあかん』『優勝せなあかん』という期待値もあるけど、楽しもうかなと。もう、とことん!」 賞レースはそれが目的化すると、本来のあるべき姿を見失うことがしばしば。 小説家は芥川賞や直木賞をとるために執筆しないだろうし、科学者はノーベル賞を目指して研究に没頭するわけではない。 それぞれの分野で、より良いものを追求したことによる勲章。 音楽もそう。 ピアノを習う子どもたちのコンクールに対する取り組み方、取り組ませ方にも通じるところがある。 入賞が目的化してしまうのは本末転倒というもの。 音楽に真摯に向き合うこととか、お客さんが感動する演奏をお届けすることとか、大切なのはそういうこと。 入賞はあとからついてくるもの。 コンクールは取り組み方次第で、たとえ賞をもらったとしても、得るものよりも失うものの方が大きくなるかもしれない。 ![]() m-1での和牛のネタは、本当におもしろかった。 ご本人の言うとおり、彼らが漫才をとことん楽しむことが、よりおもしろいネタ作りに繋がるのでしょう。 これからも私たち視聴者を大いに笑わせてほしい。 ちなみに今年のm-1、何年かぶりに最初から最後まで、リアルタイムで全部見た。。。 とろサーモン、おめでとう~ スカシ漫才やってた頃から、彼らのネタは大好きでしたw ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by asahimamegoo
| 2017-12-16 19:01
| 音楽
2017年 12月 07日
ロシアのドーピングが問題になっているが、、、 ロシアと言えば、ピアニスト。。。 ピアニストもドーピングしてたりして(^_^;) でも、、、ピアノを弾くのにドーピングが有効なのか??? 屈筋を強くするには効くかもしれないけど、それはあくまでテクニカルなハナシ。。。 音楽は決して、ドーピングできない、、、よね。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by asahimamegoo
| 2017-12-07 19:07
| 音楽
2017年 11月 21日
横文字はやはり、、、覚えにくいようで。。。 バッハ、モーツァルト、ショパンあたりを間違う人はいないけど、、、 ワタクシはけっこう長いこと、ムソルグスキーをムソグルスキーと勘違いして覚えており。。。 アシュケナージをアシュナケージと言ったこともあり。。。 この前、何かのニュース番組で、アナウンサーが、、、 「チャイコスフキー」 と読んでいました(^_^;) ・・・と、こうして文字にして書いているうちに、何が正解かわからなくなってきた(爆) ![]() さて、冬将軍が到来。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by asahimamegoo
| 2017-11-21 11:19
| 音楽
|
Comments(0)
2017年 11月 11日
14世紀半ばから19世紀半ばごろまで、地球は小氷期と呼ばれる寒冷な時期だった。 クラシック音楽の偉大な作曲家たちが活躍していた時代は寒かった。 バッハも、モーツァルトも、ショパンも、現代より寒冷な気候に生きていた。 ちなみにその前、10世紀~14世紀ごろまでは、中世の温暖期という時代。。。 寒いと植物の成長が遅い。 木の年輪の幅は細くなる。 木製の楽器は、年輪の幅による影響も受けるとか、受けないとか・・・??? 熱帯の樹木は年輪がないこともあるというが、そういう木材でグランドピアノやヴァイオリンを作ったら、細かい年輪のものと比べて響きはどう変わる??? もしも小氷期が訪れず、中世の温暖期のような気候が続いていたら、音楽はどうなっちゃっていただろう??? いや、、、それどころか歴史そのものが変わってしまったに違いない。。。 歴史は気候の影響を、少なからず受けている。 ![]() 頑張りませう。。。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by asahimamegoo
| 2017-11-11 19:41
| 音楽
|
Comments(0)
2017年 10月 06日
NHK全国学校音楽コンクールが、明日からNHKホールで開催されます。(合唱のコンクール) 小学校部門の北海道代表は、江別市立江別太小学校。 そこでピアノ伴奏を弾くのは、村田ピアノ教室出身で、同学校で教員として勤務している宮本亜紗実さんです。 小学生の頃から大学卒業までレッスンしていました。 放送日は 10月8日(日) Eテレ 午後2時00分~午後5時00分 生放送です。 江別太小学校の出場予定時刻は、 午後2時19分 とのこと。 当ブログで実名も学校名も書いてOKと本人に許可をとっていますので、ここでお知らせいたします。 詳細はこちらへ。 我がピアノ教室から巣立っていった生徒がこうして活躍してくれるのはたいへん嬉しい、励みになる。 放送が楽しみ。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by asahimamegoo
| 2017-10-06 13:33
| 音楽
|
Comments(0)
2017年 09月 14日
ステージでは、演奏前と演奏後に、客席に向かってお辞儀をする。 演奏前は作曲家への感謝と敬意、演奏後は聴いてくださったお客様への感謝。 たまにお辞儀を省略する発表会やコンクールがあるようだが、、、 時間短縮という意味合いもあるのかもしれないけれど、、、どうでしょうね。。。 ステージマナーも含めて音楽だと思うのだが。。。 ![]() 首を垂れる、稲穂かな。 今年の収穫はどうかな~? ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by asahimamegoo
| 2017-09-14 21:58
| 音楽
|
Comments(0)
2017年 02月 19日
人を感動させる演奏ってのは、技巧的な裏付けが大切なのは言うまでもないけれど。 でも、人としてのやさしさとか、あたたかさって、それ以上に大切なんだな。 そんなことを感じた、本日、2017年2月19日。 とても清々しい気分。 現在、日本酒ちょっと入ってますw ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by asahimamegoo
| 2017-02-19 19:01
| 音楽
|
Comments(0)
2016年 11月 18日
発表会などで生徒を舞台に送り出す時は、、、 技術面のみならず、精神面でもバックアップすることが大事。 当たり前のことだけど。 11月は演奏会ラッシュ。 外は雪景色だが、芸術の秋真っ盛り。 ピアノの発表会、吹奏楽や合唱の演奏会、等々。 みんな、気持ちよく舞台に立ってほしいし、そして、音楽をより好きになってほしい。 ![]() たまには、シジュウカラでも。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by asahimamegoo
| 2016-11-18 13:05
| 音楽
|
Comments(0)
2016年 11月 10日
生徒にピアノを教える時にもっとも大切だと思っているのは、ピアノを通じてどうすることが生徒にとって幸せなのか、ということ。 もちろん弾けるようにすることは大事だし、それが最優先。 でもピアノに対する向き合い方は個人差があるから、それを踏まえてレッスンを進めるべきだと思う。 また伴奏の時も、共演者がすこしでも気分よく演奏できるように、ということを意識する。 そこにはプロもアマも関係ない。 もちろん人前で演奏するとなると責任があるし、より良い演奏をするための厳しさも必要ではあるのだが。 でも結局のところ、大切なのは信頼関係。 レッスンもそうで、信頼関係がなければ、どんなに優れたアドバイスも説得力を失ってしまう・・・ 生徒も含め、アマチュアの方々の音楽との接し方は様々と思うが、それがどのような形であろうと、我々プロは彼らに支えられている。 そして我々はそんな人たちに対し、感謝と尊敬の念を持つべきだと思う。 結局、人を大事にすること。 良い音楽もそういうところから生まれてくるのかもしれない。 ![]() アオジ。 北海道では夏鳥ゆえ、雪上で見ることは珍しい。 が、、、 コマドリやルリビタキと異なり、あまりにもよく見かける野鳥。 近所の公園にも、河川敷にも、ヘタすりゃ民家にも。。。 春、シーズン初認の時はカメラを向けるが、その後はなかなか被写体にはならず・・・(^_^;) でも、こういう鳥も大事にしないと、、、ねw ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by asahimamegoo
| 2016-11-10 12:04
| 音楽
|
Comments(0)
2015年 11月 11日
何度も何度も弾き込んで、 本番の舞台でも何度も弾いて、 隅々まで暗譜していると思った曲でも、 改めて楽譜を見ると、新たな発見があるのね。 音楽は奥が深い。 だからピアノはおもしろい。 エゾリス、、、浮遊??? ■
[PR]
▲
by asahimamegoo
| 2015-11-11 18:23
| 音楽
|
Comments(0)
|
アバウト
リンク
ピアノ教室案内
村田ピアノ教室 ホームページ 管理人のフェイスブック ブログランキング ![]() ![]() ![]() 友人のピアノ教室 Piano Cafe ~音をさがしに~ お気に入りのブログ 喫茶とパンとお惣菜 古伊万里 北海道旭川ブルーベリーHOUSEのハンドメイドDOLLと小物… AkiraのWine Tasting Note & 日記 虫散歩 ももとりすとわたし 道東上空いらっしゃいませ North Feeling techForce 大雪山旭岳の麓から ゆずぽん 鳥鳥文鳥 rurugardenと音符たち Somnia Memorias えったんのENJOY LIFE アカゲラの林に居候 七ッ森からこんにちは ![]() カテゴリ
ピアノ ピアノ奏法 演奏動画 ピアニスト 発表会 リサイタル 練習 指導法 レッスン ボケ、ツッコミ 音楽 曲 作曲家 旭川 蝶 昆虫 野鳥 野生動物 爬虫類 植物 風景、自然 グルメ 文化、歴史 勉強 お笑い 日常 野球 スポーツ 時事 旅行 忠犬?ナナコ フォロー中のブログ
かおる亭 *ぴあちぇ~れ 四季彩散歩 Rasboraras 凛☆として eihoのブログ 仲良し夫婦de蝶ブログ 気ままに散歩 あ・の・ね Vol.3 rurugardenと音符たち スタンド店員の日々 仲良し夫婦DE生き物ブログ 君の瞳に恋してる♪ タグ
エゾリス(227)
オオハクチョウ(58) アカゲラ(44) キタキツネ(43) エゾフクロウ(42) エゾヤマザクラ(40) キレンジャク(37) マガモ(35) ウソ(34) シジュウカラ(34) キアゲハ(33) シマエナガ(33) ヒバリ(33) オジロワシ(32) クジャクチョウ(31) ゴジュウカラ(28) ヒメギフチョウ(28) シマリス(27) ナキウサギ(27) オオアカゲラ(26) 以前の記事
最新の記事
ブログパーツ
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||