人気ブログランキング | 話題のタグを見る

村田ピアノ教室のブログ ~北海道旭川市より~

asahimame.exblog.jp
ブログトップ
2017年 02月 17日

マニュアル

ここ数か月の間、大人、子供を含めて実に多くの方が新たに我がピアノ教室に入会してくださり、本当にありがたい話なのだが。
いざレッスンをはじめてみると、生徒の特徴を見極めるまでには、ある程度時間がかかるもの。

ピアノを弾くには、アスリート的要素も必要。
そして、弾けるようにするには、その人の身体的特徴を理解する必要がある。

たとえば、椅子が高い方が良い人、低い方が良い人。
手首の関節が動きやすい人、肘の関節が動きやすい人。
重心がつま先にかかる人、かかとにかかる人。
・・・ちなみに私は、椅子は高く、動きやすいのは手首の関節、そして、つま先に重心をかけると弾きやすい。
でも、その逆だと弾きにくい。
特に、かかとに重心がかかると不安定になってしまう。
ところが生徒の中には私と真逆のタイプの人がいて、そういう人に自分の基準を当てはめても上手くいかない場合が多い。

だから私は、生徒一人一人の特徴を理解した上で、指導のやり方をすこしずつ変えている。
そういう意味で、教えるためのマニュアルは存在しないに等しい。

もちろん、脱力して、重力と重心移動を利用した奏法でピアノを弾く、という基本姿勢は変わりない。
美しい響きも、体にやさしく合理的なテクニックも、奏法から。
ただ、その目的を達成するための体の使い方が、人によって少しずつ異なる、ということ。


マニュアル_a0114742_12305031.jpg

アカゲラが飛び立つ。。。


街のピアノの先生のもっとも重要な仕事は、弾けない人を弾けるようにすること。
弾ける人はもっと弾けるようにすること。
技術指導ができてナンボだと思っている。
もちろん音楽的なことが大切なのは言うまでもない。
でも、ピアノ学習者の多くは、弾けなくて悩んでいる。
それに、テクニックがないと、音楽を表現できないわけだし。
テクニックよりも音楽が大事、というのは、弾ける人だから言える台詞。

生徒が、
「ここが弾きにくい」
と言ってきたら、
「練習してきなさい」
で終わらせるのではなく、見本を見せたり、練習法を教えたりなど、具体的な手段を講じられなければならないのね。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ





by asahimamegoo | 2017-02-17 13:49 | レッスン


<< 音楽は人柄      鳶 >>